

当塾の指導理念
結果につながる指導
〝できないことができるようになる〟
塾依存から自立させる指導
〝塾がないときもがんばれる〟
目標や夢を見出す指導
〝なぜ勉強をするのか?〟

当塾の指導

双方向会話型オンライン指導withホワイトボード
コロナによる影響を考慮し、対面授業はすべて禁止し、講師と生徒が直接会話をしながらおこなうリモート指導をおこなっています。ホワイトボードを使うので、ノートに書き留めて自宅で復習することもできます。質問がしづらい性格の子も安心して質問できるよう、定期的に声を掛けたり、講師から問題を出して解けるか確認しています。

豊富な教材と学習環境で入試対策&試験対策はバッチリ!
全国の公立入試の過去問を過去11年分、北辰テストの過去問、最新の教科書ワークなど、非常に豊富な教材が揃っています。また、平日に利用できるオンライン自習室を完備し、空いている講師にリモートで自由に質問ができる環境が整っています。学校の授業やテストに対応するため、授業は学校の先取り学習を基本としていますが、お子さまの学力やご家庭の要望によって復習主体の指導にすることもできます。お客様の声が届きやすいのも個人塾の強みです。

様々な角度から指導できる多彩な講師がお子さまだけの専属担当!
当塾には、経験豊富なプロ講師、子どもと年齢が近い大学生講師、男性講師に女性講師と様々な講師がいます。科目ごとに専門の講師が在籍しており、子どもの目線に立つことを大切に授業をしており、どの講師も話しやすいのが特徴です。多くの成功事例から、お子さまの性格や日々の生活に合った指導をしています。指導テクニックだけでなく、モチベーションや家での学習の仕方など細かく行き届いたサポートをお約束します。

選べる3つの指導
学校の試験の点数を上げる補習指導
学校の授業に付いていく、学校のテストで良い点数を目指す、通知表の成績を上げることを目的としたコースです。まずは学校の成績を第一に考えている方、絶対に公立高校に行ってもらいたいと考えている方、入試本番に弱い子にピッタリのコースです。テスト対策:受験対策=8:2ぐらいをイメージした授業です。
高校受験で1ランク上を狙う進学指導
高校受験で自身の学力より格上の高校に挑戦する方向けのコースです。早い段階からハイレベルな学習や意識付けを望まれる方、学校の成績よりも偏差値重視の意識を持つ方、入試本番に強い方にピッタリのコースです。テスト対策:受験対策=3:7ぐらいをイメージした授業です。
算数・数学を徹底的に学ぶ専門的指導
子ども同士の学力差、入試本番の得点差が最も大きい科目『数学』を専門的に学ぶコースです。担当は大学生講師ではなく、すべて塾長が完全マンツーマンで指導します。小学生は算数、中学生は数学を基礎から応用まで個々に応じて幅広く対応し、受講生は算数・数学を武器に勝負をしていく力を身に付ける授業です。
各教科の主な指導内容
算数

低学年はどんどん進める喜びを大切にし、高学年は文章題や図形など多くの子が苦手な単元を得意にし、中学校のテストで高得点を目指す指導をします。予習・復習どちらのスタイルも可能です。
数学

学校のテストは、数学が苦手な子はまずは平均点、その後は80点以上を目指す指導をしています。数学は点数の差が開きやすいため、得意科目になることで合格に大きく近づくことができます。
国語

読解力を上げることで算数や数学の文章題、理科の実験問題がイメージできるようなり、良い効果をもたらします。また、作文、面接対策は非常に高いレベルを誇り、対策をした中学生は全員合格しています。
英語

以前と比べ、単語量が増えている近年の入試に対応するため、速読の練習を取り入れています。会話文や長文読解のテクニックは、定期テストだけでなく、受験でも使える大きなアドバンテージになります。
理科

丸暗記と比べて暗記量を50%減らせるよう、イメージを使って解く指導をしています。この方法は出題形式が変わっても対応できるため、単元による点数のバラつきが少ない安定した成績に繋がります。
社会

すべて暗記に頼るのではなく、歴史は時代の流れを理解し、丸暗記に割く時間を他の科目に費やせる指導をしています。記述対策にも力を入れ、与えられた資料を使って自分の言葉で表現する練習もしています。

学習コンサルティングで学習効果2倍
塾や学校の授業で得られる効果は、『知識や考え方の習得』と『理解』までです。その後『定着』し『試験で力を発揮する』ためには、家庭学習が必ず必要です。塾に行っているのに成績が上がらない子は、ここができていない子か不十分な子です。当塾には、850名超の指導で培った家庭学習をさせられる様々なノウハウに加え、『何点取れば合格するか』といった戦略や細かい分析など学習コンサルティングを一人ひとりにおこなっています。『できる問題を増やす』『テストでいい点を取る』にフォーカスし、大学生講師や指導経験の少ない教室長では真似ができない高いレベルでおこなっています。これにより学習の厚みが増し、結果につながる学習サイクルへ乗せることができます。
