学習塾ALLIETA
塾依存は〝ダメ、ゼッタイ〟
塾の先生は教え方が上手いから全部塾で聞くんだぁ~
学校の先生は何言ってるか分からないし、教え方下手だから適当に聞いてる(笑)
塾に通う子の中で、このような考え方を持つ子が一定数いたりします。
学校の先生の教え方が悪い、眠くなる、つまらない
塾の先生は教え方が上手い、自習室でいつでも聞ける、楽しい
というふうに、学校は適当に聞いて、塾でしっかり頑張るという…
☆塾依存は大歓迎の塾業界☆
塾関係者の中には、この考え方を嬉しく思う人がいます。
そもそも人間は、承認欲求がある生き物です。
認められたい、、、一目置かれたい、、、
多くの人間がそう思うものです。
実は塾の講師って、教えたがりが多いんです。
「塾を頼りにしてくれる、自分を頼りにしてくれる、自分は認められている」
と、勘違いをしている講師も全然います(笑)
ゴルフに興味を持った大人女子が打ちっぱなしに行ったとき、隣のオジサンがいろいろ教えてあげようと必死になっているアレと同じです(笑)
誰も教えてくれって言ってないのに、、、イタイですよね(笑)
塾依存は大歓迎の業界なのです。
話を戻します。
塾依存は〝ダメ、ゼッタイ〟です。
ハナからしっかりと聞く姿勢を持たずに学校の授業に取り組んでいるようでは、塾の授業を受けたところで大した効果は得られません。
「学校で一生懸命聞いていてわからないところが出てきた、だから塾で聞くんだ!」
これなら全然OKです!というか、これが理想なんです。
ここを履き違えてすべてを塾にお任せする〝塾依存〟になってしまうと、子どもは自分で何もできなくなってしまいます。
大して受ける意味のない講習や授業に時間やお金を割くことにつながり、塾にとって都合のいい生徒の完成です。
ALLIETAに通う子どもたちには、そうなって欲しくないので、もし学校の授業をおろそかにしていることを聞いたら、全力で注意します。
塾は利用するものであって、利用されてはいけません。
最後に私が経験した実話で締めたいと思います。ALLIETAを開校する前に勤めていた塾でのお話です。
エリアマネージャーとして他の教室を見て回っていたところ、ある年上の教室長が忙しそうに何かを書いていました。
「何をやってるんですか?」と尋ねてみました。
先日、卒塾生が何人か訪ねてきたそうで、就職活動で使うエントリーシートを書いて欲しいと頼まれたそうです。
…(沈黙)
エントリーシートって自分で書かせたほうがいいと思いますけど…
〇○先生がやってあげる必要なくないですか?
そもそも人に書いてもらったエントリーシートで採用されたところで、先は見えてると思いますけど…
私の考えは伝えましたが無理でした(苦笑)
彼は頼られるのが嬉しいようで、もう何年もこの依頼を受け続けているそうです。
ちなみにこの教室長は私より一回り以上年上なので、当然私より指導経験は豊富です。
こういったところが人気だからか、この教室長の教室は生徒がたくさん入塾してきます。
問題の解き方を教わるだけなら、どの塾に行っても同じです。
大切なのはどこで教わるかではなく、誰から教わりたいか?
だと私は思います。
ひとりでも多くのお子さまに、満足して卒塾いただくことを願って、これからもALLIETAの講師たちは頑張ってまいります^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!